対象:会員および一般
速報発信者;後藤康仁(京都大学、日本表面真空学会FVE部会長)
次世代真空エレクトロニクス技術部会(FVE部会)
第2回定例研究会
真空エレクトロニクスの最前線「マイクロフォーカスX線源」
製造業における品質管理の重要性の高まり、半導体製造後工程でのパッケージ検査等のため、精密非破壊検査が可能なマイクロフォーカスX線源の需要が増加しています。マイクロフォーカスX線源の性能向上には、X線発生金属ターゲット上で如何に大電流密度を維持しながら電子ビーム収束スポットを微小化するかが課題であり、電子放出源とも密接に関連する技術です。今回、マイクロフォーカスX線をメインテーマとする研究会を企画しました。最先端の研究をご紹介いただくとともに、次世代マイクロフォーカスX線源に期待される電子源の性能や、その実用化に向けた有益な議論の場となることを期待いたします。
開催日時: 2025年3月13日(木)13:40~16:40
開催場所: 機械振興会館 地下3階 B3-2会議室 およびオンライン
(東京都港区芝公園3-5-8)
講演プログラム:
13:40~13:45 開会の挨拶
日本表面真空学会FVE部会 部会長 後藤 康仁(京都大学)
1.真空エレクトロニクスの最前線「マイクロフォーカスX線源」
13:45~14:45「産業用X線源に求められる電子源の概要とその特性」
塚本 健夫(三条市立大学)
14:45~15:45「カーボンナノ系冷陰極X線管の技術動向」
大野 誠弥(明電舎)
15:45~16:05 休 憩
2. 研究紹介
16:05~16:35 部会員による研究紹介
16:35~16:40 閉会の挨拶
参加費(資料代・消費税を含む)
FVE部会員:無料
日本表面真空学会個人正会員:18,000円
日本表面真空学会法人正会員、維持会員、賛助会員に属する方:18,000円
教育機関、公的機関に属する方:12,000円
学生: 5,000円
一般:23,000円
参加定員: 対面 35名、オンライン 50名
申込方法: ホームページよりお申込みください。https://www.jvss.jp/
※法人部会員(下記6社)に属する方は、担当者が取りまとめの上、直接FVE部会宛にお申込みください。
・株式会社アールデック
・キヤノンアネルバ株式会社
・デンカ株式会社
・浜松ホトニクス株式会社
・株式会社日立製作所
・株式会社日立ハイテク
法人部会員申込先: FVE部会 fve@jvss.jp
申込締切: 2025年2月27日(木)
問合せ先: 公益社団法人日本表面真空学会 事務局
E-mail: office@jvss.jp
<本メールは日本表面真空学会より会員の皆様宛に配信しております。>
日本表面真空学会 事務局
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル5階 TEL:03-3812-0266 FAX:03-3812-2897 Email: