対象:会員および一般
速報発信者;中村拓人(日本表面真空学会若手部会)
日本表面真空学会の皆様
来たる1月9日に東京大学物性研究所(千葉県柏市)にて下記4名の講演者を招き、質疑応答を重視したワークショップ、およびポスターセッションを行います。表面・真空・ナノテク分野を共通項としながら、若手研究者を中心として、分野を横断した学術的交流ができるように配慮しています。
ぜひ、研究室内および知人の方へご周知いただきますよう、よろしくお願いいたします。参加費は無料ですので、学生さんにもお気軽にご参加いただけますと幸いです。なお、翌日の1月10日(金)から近隣のつくば国際会議場にて日本放射光学会年会が開催されますので、関連分野の皆様の積極的なご参加を心よりお待ちしております。
第7回 表面真空学会若手部会研究会
(合同開催:放射光学会若手有志研究会)
開催日・会場
2025年1月9日 (木) *日本放射光学会年会 (1/10-12, つくば国際会議場) 前日
東京大学物性研究所 A棟6階大講義室
*招待講演はオンラインでも配信、ポスターは現地参加のみ
プログラム (敬称略) 講演時間:20分、質疑応答:30分
13:00 - 13:10 開会の挨拶
13:10 - 14:00 蒲 江 (東京科学大学)
「原子層物質及びヘテロ構造の物性と素子応用」
14:05 - 14:55 矢治光一郎 (物質・材料研究機構)
「イメージング式スピン分解光電子分光の材料研究への利活用」
14:55 - 15:10 休憩
15:10 - 16:00 清原 慎 (東北大学)
「機械学習を用いた酸化物表面における機能予測」
16:05 - 16:55 麻生 亮太郎 (九州大学)
「高感度化した電子線ホログラフィーによる金属ナノ粒子触媒の電荷状態解析」
17:00 - 18:00 ポスターセッション
18:00 - 19:30 懇親会
*物性研究所ラウンジにて開催・参加費3000円(学生1000円)程度を予定
参加登録 表面真空学会若手部会ページ(https://sites.google.com/site/ysurfscisem/)より参加費無料
ポスター発表希望者:A4 、1ページの予稿を 12月20日 までに提出
聴講希望締切 12月27日まで
連絡先
若手部会代表:中村 拓人 E-mail:nakamura.takuto.fbs@osaka-u.ac.jp
<本メールは日本表面真空学会より会員の皆様宛に配信しております。>
日本表面真空学会 事務局
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル5階 TEL:03-3812-0266 FAX:03-3812-2897 Email: