対象:会員および一般
速報発信者;中野武雄(成蹊大学、日本表面真空学会SP部会長)
スパッタリングおよびプラズマプロセス技術部会(SP部会)
2024年度勉強会
「ISSP2024 開催報告および受賞講演レビューセッション」
International Symposium on Sputtering and Plasma Processes(ISSP)は、第1回目の開催となった1991年以降、基礎研究、材料開発から、製品化技術に至る幅広い情報を交換・議論する場として隔年開催され、第17回目を迎えるISSP2024が本年2024年7月に京都で開催されました。"A new dawn of sputtering & plasma processes towards sustainable development" というメイントピックのもと、第一線でご活躍の研究者・技術者の方々をはじめ、当該分野に関する最先端の研究トピックスに関して多くのご講演をいただき、大変盛況な会となりました。本企画では、主に本会議に参加が出来なかった皆様を対象に、関連トピックスについて受賞講演者をお招きし、本会議の内容を振り返る勉強会を実施いたします。多くの皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
開催日時: 2024年11月19日(火)15:00~17:45
開催方法: オンライン(Zoom)
プログラム:
15:00~15:05 開会の挨拶
日本表面真空学会SP部会 副部会長 清水 徹英(東京都立大学)
15:05~15:45
「ISSP2024開催概要およびオーラルセッションの総合レビュー」(30分講演10分質疑)
清水 徹英(東京都立大学)
15:45~16:15 Student Award 講演1
「RF/DCスパッタリングによるTi/SiOx多層膜の自己伝播発熱反応に及ぼす酸素含有量の影響 」(20分講演10分質疑)
福田 涼太(京都先端科学大学)
16:15~16:30 休 憩
16:30~17:00 Student Award 講演2
「Low temperature growth of highly crystallized AlN by using microwave plasma assisted HiPIMS at very low N2 flow rates」(20分講演10分質疑)
Caroline Hain(Swiss Federal Laboratories for Materials Science and Technology、スイス)
17:00~17:40 Best Paper Award講演
「Heterostructural decomposition and planar defect formation in ternary
V1-xWxB2-delta and V1-xMoxB2-delta films」(30分講演10分質疑)
Katarína Viskupová(Comenius University in Bratislava、スロバキア)
17:40~17:45 閉会の挨拶
日本表面真空学会SP部会 小寺 恭介(昭和真空)
参加費
SP部会員:無料
日本表面真空学会個人正会員:3,000円
日本表面真空学会法人正会員、維持会員、賛助会員に属する方:3,000円
教育機関、公的機関に属する方:3,000円
学生:無料
一般:5,000円
※講演資料集冊子の配布はございません。
参加定員: 100名
申込方法: ホームページよりお申込みください。https://www.jvss.jp/
申込締切: 2024年11月12日(火)
問合せ先: 公益社団法人日本表面真空学会 事務局
E-mail: office@jvss.jp
<本メールは日本表面真空学会より会員の皆様宛に配信しております。>
日本表面真空学会 事務局
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル5階 TEL:03-3812-0266 FAX:03-3812-2897 Email: