公益社団法人 日本表面真空学会



マイクロビームアナリシス技術部会(MBA技術部会)2025年度研修セミナー「ミクロ領域の観察・分析が可能な走査電子顕微鏡法とその周辺技術 」

主催

日本表面真空学会 マイクロビームアナリシス技術部会

開催日

2025年4月24日(木)~25日(金)

締切日

2025年03月21日

会場

島津製作所 Shimadzu Tokyo Innovation Plaza
(神奈川県川崎市川崎区殿町3丁目25-40)

プログラム

日本表面真空学会・マイクロビームアナリシス技術部会(MBA技術部会)では、日頃用いている分析装置等の原理や特性を基礎から理解し、分析結果を正しく解釈するスキルを身に着けていただくとともに、より高度な難分析材料の分析への手がかりとしていただくために、企業や大学の若手研究者、若手技術者、大学院学生等を主な対象とした研修セミナーを毎年4月に開催しています。本セミナーは各先生方のご講演に加え、2日目午後の3時間以上を割いた全員参加型の総合ディスカッションを特徴としており、能動的にご参加いただくことで理解を深めていただけるよう工夫しております。2025年度は「ミクロ領域の観察・分析が可能な走査電子顕微鏡法とその周辺技術 」のテーマで下記要領にて開催いたします。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

4月24日(木)
 13:00-14:00 「SEMとその応用技術の概要」
        (東京理科大学 本間芳和)
 14:00-15:00 「二次電子放出の基礎」
        (旭化成株式会社 永富隆清)
 15:00-15:50 休憩、実験装置見学(最大36名程度)
 15:50-16:50 「EPMAの基礎と応用」
        (株式会社島津製作所 小野卓男)
 16:50-17:30 「EPMAの定量分析と最新のアプリケーション」
        (日本電子株式会社 脇元理恵)
 17:30-19:30 技術交流会(名刺交換会)

4月25日(金)
  9:00- 9:40 「EBSDの原理と応用」
        (株式会社TSLソリューションズ 鈴木清一)
  9:40-10:20 「電子線を使った発光分光分析技術」
        (株式会社堀場製作所オープンイノベーションLab 秋山久)
 10:20-10:40 休憩
 10:40-11:20 「FIB-SEMの基礎と応用」
        (株式会社日立ハイテク 仲野靖孝)
 11:20-12:00 「SEM-EDX及びEPMAを駆使した材料評価」
        (株式会社東レリサーチセンター 堤田秋洋)
 12:00-13:00 昼食
 13:00-17:00 総合ディスカッション(ショートプレゼンテーションを含む)

参加定員

30名程度(原則先着順ですので、お早めにお申し込みください。)

費用

MBA個人部会員:20,000円/人
MBA法人部会員:30,000円/口
MBA個人部会員(学生):無料
日本表面真空学会個人正会員、協賛団体個人会員:30,000円/人
日本表面真空学会法人正会員、維持会員、賛助会員、協賛団体法人会員:40,000円/人
日本表面真空学会個人会員(学生)、協賛団体個人会員(学生):5,000円/人
非会員:60,000円
非会員(学生):20,000円
テキスト代(冊子版):受講料に含まれます。
(研修セミナーを受講せずにテキストのみの購入も可能です。1部 8,000円)

申込方法

MBA研修セミナーページよりお申込みください。

申込締切: 2025年3月21日(金)

支払方法

銀行振込
 みずほ銀行 本郷支店 普通預金 2794464 公益社団法人日本表面真空学会

※参加者の都合による取り消し及び不参加の場合、参加費の払い戻しはいたしません。
 ただし、参加者の変更は差し支えありません。

備考

 公益社団法人日本表面真空学会 事務局
 E-mail: office@jvss.jp  TEL 03-3812-0266

本件担当
 日本表面真空学会 MBA部会 研修セミナー世話人
 E-mail: mba_seminar@jvss.jp
 (世話人宛メールへの添付ファイルは極力ご遠慮ください)
 https://www.jvss.jp/division/mba/seminar/



日本表面真空学会 事務局
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル5階 TEL:03-3812-0266 FAX:03-3812-2897 Email:

Copyright ©2018- The Japan Society of Vacuum and Surface Science