対象:会員および一般
速報発信者;渡部平司(応用物理学会薄膜・表面物理分科会幹事長)
<日本表面真空学会協賛>
2026年1月29日(木)~1月30日(金)に「電子デバイス界面テクノロジー研究会 -材料・プロセス・デバイス特性の物理-(第31回)」(EDIT31)を東レ総合研修センター(静岡県三島市)にて開催いたします。
本研究会は1996年から2015年まで20回にわたり開催されてきた「極薄シリコン酸化膜の形成・評価・信頼性研究会」、「ゲートスタック研究会 ―材料・プロセス・評価の物理―」の歴史を継承し、第21回より一層スコープを広げ、新たな名称のもとスタートしました。国内外からの招待講演者のほかに、一般の口頭発表とポスター発表を広く募集して開催します。
参加登録の早期割引は12月26日(金)までとなります。
詳細は研究会ホームページにてご確認ください。
【研究会HP】
https://edit-ws.jp/
【日時】
2026年1月29日(木)-1月30日(金)
【場所】
東レ総合研修センター
〒411-0032 静岡県三島市末広町21-9
【招待講演者(敬称略)】
Ⅰ チュートリアル講演
・高木 信一(帝京大学)
「TBA」
Ⅱ 基調講演
・齋藤 真澄(キオクシア)
「3D不揮発メモリの最新研究動向」
・小椋 厚志(明治大学)
「ナノシートFETにおけるSi・SiGeエピ技術(仮)」
Ⅲ 企画セッション
"EUVリソグラフィ技術の歴史と将来(仮題)"
・4件程度の講演を予定
Ⅳ 招待講演
・押山 淳(東北大学)
「新しい電子状態Floating Stateが支配する電子デバイス(仮)」
・川那子 高暢(産総研)
「二次元チャネル材料 創製、デバイス、コンタクト(仮)」
・黒澤 昌志(名古屋大学)
「Ⅳ族元素からなる二次元物質(仮)」
・齊藤 雄太(東北大学)
「カルコゲナイド材料薄膜の創生とデバイス応用(仮)」
・山本 圭介(熊本大学)
「金属/IV族半導体の界面制御技術(仮)」
*予定分は、決定次第随時ホームページで更新致します。
【問合わせ先】
EDIT31事務局 E-mail: registration@edit-ws.jp
ホームページ: https://edit-ws.jp/
詳細は上記までお問い合わせ下さい。
<本メールは日本表面真空学会より会員の皆様宛に配信しております。>
日本表面真空学会 事務局
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル5階 TEL:03-3812-0266 FAX:03-3812-2897 Email: