公益社団法人 日本表面真空学会

EN

[ml] NIMS共用設備外部利用説明会のお知らせ

対象:会員および一般

速報発信者;板倉明子(NIMS、日本表面真空学会理事)


NIMS(国立研究開発法人物質・材料研究機構)が保有する装置群を、大学や外部機関(企業を含む)の研究開発にご利用いただけることをご存じですか?
共同研究の締結など、時間がかかる手続きは不要です。200台以上の最先端装置群は、微細加工・素材作製・塑性加工・電子顕微鏡・X線回折・質量分析・NMR・強磁場計測・形状評価など、幅広い分野で研究開発を強力にサポートします。今回説明会を行う技術開発・共用部門は、NIMSが保有する先端的な分析・評価装置および、材料創製装置を産学官の幅広い研究コミュニティに対し広く共用することによって利用者の研究開発を支援するオープンな組織であり、所属する技術者は、先端・大型装置のオペレーション支援のみならず、利用者の問題解決を行う技術開発の専門家です。
今回のオンライン説明会では、装置や支援体制の紹介に加え、利用方法やデータ活用についてもご案内いたします。
【開催概要】
日時:2025年11月28日(金)13:30~15:40
形式:オンライン(Teamsウェビナー)
参加費:無料
詳細&お申込み <https://www.nims-open-facility.jp/page/page000255.html>
=========================================================
▼お申し込みはこちら
 <https://events.teams.microsoft.com/event/46bd618c-83e5-4b67-a9d4-e8b51a44c622@dca88378-b099-4193-9bb0-dfd0fa1bba75>
=========================================================
【プログラム】
 13:30-13:40 ご挨拶 技術開発・共用部門 部門長
 13:40-13:50 共用装置全体について 材料創製評価プラットフォーム長
 13:50-14:00 材料溶解創製ユニット
 14:00-14:10 マクロ材料加工ユニット
 14:10-14:20 微細加工ユニット
 14:20-14:30 バイオ分析ユニット
 14:30-14:40 強磁場計測ユニット
 14:40-14:50 表面・バルク分析ユニット
 14:50-15:00 電子顕微鏡ユニット
 15:00-15:10 質疑応答
 15:10-15:40 利用手続きについて

問合せ先 NIMS Open Facility事務局 Chukaku@nims.go.jp

<本メールは日本表面真空学会より会員の皆様宛に配信しております。>

日本表面真空学会 事務局
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル5階 TEL:03-3812-0266 FAX:03-3812-2897 Email:

Copyright ©2018- The Japan Society of Vacuum and Surface Science