対象:会員および一般
速報発信者;柴田 恭(KEK、真空夏季大学校長)
本年度の真空夏季大学は下記日程にて現地開催いたします。
また、オンライン講習会も開催いたしますので、ぜひご参加ください。
●第62回(2025年度)真空夏季大学
https://www.jvss.jp/ja/activities/16/detail/00028.html
開催日時:2025年8月26日(火)10:45~29日(金)12:45
開催場所:八王子市生涯学習センター
真空夏季大学は、真空工学の基礎となる事項を受講者が適確に理解することに重点を置き、真空の科学技術において研究開発の実績を有する講師によるオリジナルなテキストをベースとした講義で構成されております。講師による一方的な講義に留まらず、実際に受講者一人一人が問題を解くことにより真空技術の基礎を理解し、真に応用できる能力を高めることを意図した演習を実施している点も大きな特長です。真空工学の基礎知識を確実なものとし、応用や実用問題にも対応できる力を備えた技術者・研究者を育成する絶好の機会です。
●真空夏季大学真空応用技術講座
https://www.jvss.jp/ja/activities/16/detail/00029.html
開催日時:2025年8月29日(金)14:00~17:15
開催場所:八王子市生涯学習センター
真空夏季大学に収めることのできない、より高度な応用技術に関して、少数の受講者を対象とした講座です。
本講座は、それぞれの分野の基本の理解を深めるとともに、実践のための実力を養うことを目的としております。
今年度は真空夏季大学終了後に下記三講座を並行して開講します。
A「圧力分布計算ソフトウェアMolflow+ 講習」
B「配管内の気体の流れ -真空システムの設計者に必要な気体の流れを考える-」
C「非蒸発型ゲッターコーティング」
●第6回オンライン真空講習会
https://www.jvss.jp/ja/activities/16/detail/00030.html
開催日時:2025年9月2日(火)12時~2026年2月13日(金)12時
開催場所:オンライン(オンデマンド講義;AirCourse)
オンライン真空講習会、真空工学の基礎となる事項全般を受講者が適確に理解することに重点を置き、真空の科学技術において研究開発の実績を有する講師によるオリジナルなテキストをベースとしたオンデマンド方式の講義で構成いたします。また、実際に受講者一人一人が問題を解くことにより真空技術の基礎を理解することを意図した演習問題も配布いたします。対象は真空関連業務従事年数が1年以上で、真空工学の初歩的内容を十分理解されている方々です。真空工学の基礎知識を確実なものとし、応用や実用問題にも対応できる力を備えた技術者・研究者を育成する絶好の
機会です。
●第5回オンライン真空応用技術講座
https://www.jvss.jp/ja/activities/16/detail/00031.html
開催日時:2025年9月2日(火)12時~2026年2月13日(金)12時
開催場所:オンライン(オンデマンド講義;AirCourse)
本講座は、それぞれの分野の基本の理解を深めるとともに、実践のための実力を養うことを目的としております。
本年度は、下記三講座を開講いたします。
A「プロセスプラズマの基礎」
B「CVDプロセスの基礎」
C「真空プロセスで取り扱う化学物質の危険性と対策」
【問合せ先】
公益社団法人日本表面真空学会 事務局
E-mail: office@jvss.jp TEL: 03-3812-0266
<本メールは日本表面真空学会より会員の皆様宛に配信しております。>
日本表面真空学会 事務局
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル5階 TEL:03-3812-0266 FAX:03-3812-2897 Email: