会誌HPへ戻る
第一原理電子状態計算の時代 森川良忠 Vol. 28, No. 3 (2007) p. 127
企画の趣旨 赤木和人 Vol. 28, No. 3 (2007) p. 128
(研究紹介) (第一原理)バンド計算と実験との距離 小林一昭 Vol. 28, No. 3 (2007) p. 129
(研究紹介) 第一原理計算の諸条件:サンプル k点,カットオフ・エネルギー,擬ポテンシャル 山内 淳 Vol. 28, No. 3 (2007) p. 135
(研究紹介) 第一原理計算による構造最適化とその周辺 吉本芳英 Vol. 28, No. 3 (2007) p. 144
(研究紹介) 表面−分子相互作用系の量子化学計算に関する最近の動向 中井浩巳 Vol. 28, No. 3 (2007) p. 150
(付録) 第一原理計算パッケージを使ってみる 赤木和人 Vol. 28, No. 3 (2007) p. 160
(第一回) 第一原理電子状態計算による赤外吸収分光,および,高分解能電子エネルギー損失分光(HREELS)の評価 森川良忠 Vol. 29, No. 3 (2008) p. 202
(第二回) 第一原理計算によるband gapの評価 佐久間 怜 Vol. 29, No. 4 (2008) p. 264
(第三回) 密度汎関数法による仕事関数の決定に関して 草部浩一,幾野佑一,長柄一誠 Vol. 29, No. 5 (2008) p. 321
(第四回) 第一原理電子状態計算による内殻準位シフトの解析 森川良忠 Vol. 29, No. 6 (2007) p. 382
(第五回) 分極およびワニエ関数に対する第一原理計算 中村和磨 Vol. 29, No. 7 (2008) p. 432
(第六回) 第一原理計算とSTMシミュレーション 赤木和人 Vol. 29, No. 9 (2008) p. 564
(第七回) 第一原理計算による表面磁気異方性計算 小田竜樹,辻川雅人 Vol. 29, No. 10 (2008) p. 637